COVID-19 新型コロナウィルス感染予防対策についてのガイドラインをまとめております。
(団体様向けの内容となりますので、個人でご利用の方はこちらのページをご確認下さいませ。)
【団体様向け】コロナウィルス感染予防対策ガイドライン~総合~
- 各施設内、装備、使用道具などの入念な清掃・消毒と定期的な換気を行います。
- 館内には手洗いや消毒が可能な配慮を致します。
- スタッフは、体調管理・検温を行い、体調がすぐれない場合はリーダーに報告し、各事業社の責任をもって速やかに別スタッフを手配します。また、スタッフの手配が難航する場合は北海道ライオンアドベンチャーに連絡し対処を行います。
- スタッフは、基本的にマスク着用で対応致します。ただし、アウトドア体験の場合は天候や気温、または運動量や運動エリアで、ガイドが危険と判断した場合はマスクの着脱を指示する場合がございます。
- ラフティングの川下り時のマスク着用は安全面の観点から外して頂きます。(別途ご案内)
- 各体験業者(委託業者)は、ご利用人数に応じて可能な限りのソーシャルディスタンスへの配慮を行いますが、体験受入人数は従来の定員を変更致しませんので、充分な間隔をとれない状態がございます事をご理解の上、お申込みをお願い致します。
- 当日体調がすぐれない方の参加については状態を確認の上、参加をご検討くださいませ。その際のキャンセル料金については頂きません。
- 他、北海道等の緊急事態宣言等による状況変動があった場合は、速やかにその内容に従います。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
<DOWNROAD> コロナウィルス感染予防対策ガイドラインをまとめた書類(PDFファイル)をダウンロードしたい方はこちら
・団体様向け 新型コロナウィルス感染予防対策ガイドライン【総合】
・団体様向け 新型コロナウィルス感染予防対策ガイドライン【ラフティング】
ラフティング時のマスク着用について
川を下る時は安全面(ふいに落水した時等に顔に布があると呼吸を妨げる事になり命の危険に直結しかねない等)の観点からマスク着用は出来ませんが、川に出るまではマスク着用したままの対応が可能です。事前にどのタイミングでマスクを外すかを決めておいていただくとツアーがスムーズになります。(2021年版を改訂しました。2021/4/7)
- 1.マスクを外すタイミング(Aパターン):リバーベース到着後、装備を着用する前にマスクを外す(自身のお荷物と一緒に保管)
- 2.マスクを外すタイミング(Bパターン):ドライスーツやライフジャケット等の装備を着用後にマスクを外す⇒着替え後に各自で用意した袋にマスクを入れて靴と一緒に置いておく
- 3.マスクを外すタイミング(Cパターン):川下り前に行う「セーフティトーク」後にマスクを外す⇒セーフティトーク後に各自で用意した袋に入れてガイドに預ける。
※(Bパターン)(Cパターン)のタイミングでマスクを外す場合は、マスクを入れる袋(名前が書かれた物)をご用意願います。
<DOWNROAD>マスク着用のタイミングについての書類(PDFファイル)をダウンロードできます
・団体様向け マスク着脱のタイミングについて