雪景色ニセコ清流下り

小さなお子様からワンちゃんまでご家族みんなで楽しめるゆったりのんびりな川下りです。あまり濡れないので安心です。スキーウェアなどの防寒着をしっかり着込んで、雪の上を歩けるスノーブーツがあれば寒さも雪もへっちゃら!真っ白な羊蹄山を眺めながら、神秘的な冬の世界を楽しみましょう。

<冬季の「清流下り」のお得ポイント!>
・陸上からスタッフが写真を撮ります。撮った画像は無料でプレゼント!
・冬季は、全て貸切ボートとなります。他の方と同乗しませんので自分達のグループだけで楽しめます。
・ワンちゃんも一緒に乗れます!(冬季はワンちゃん料金がかかります)

2025-26シーズンは、11月1日からスタートします!
例年12月から開始しておりましたが、2025-26年冬季シーズンは、11月からスタートいたします。
11月は雪が積もったり融けたりを繰り返す時期ですので、景観は雪景色ではないかもしれませんが、「せっかくニセコに来たから川を下ってみたい!」という方にはおススメです。冬の始まりを感じてみませんか?
予約受付開始/ 2025年10月1日よりご予約可能となります

「雪景色ニセコ清流下り」ツアー料金

2025-26年冬季シーズンの「雪景色ニセコ清流下り」では、日本国内にお住まいの方向けの割引料金を設定させて頂きます。
(イベントコードが必要となりますので、料金下の注意事項をご確認下さい)

「日本国内在住者割引」をご希望される方は・・
① 予約フォームの「人数」入力欄で「国内在住者」の項目に人数を入れる。
② 予約フォームの「イベントコード」欄に【 JPN20256 】と入力。
③ 当日の受付時に、日本在住である事が分かる公的機関の書類(マイナンバーカード、免許書、公共料金の郵便物など)をご提示ください。※書類に不備がある場合は、一般料金でご精算させて頂きます。

ツアー基本情報

スクロールできます
期間2025年11月1日(土)~12月7日(日)、2026年3月1日(日)~3月31日(火)
時間1回目 10:00-11:30 2回目 13:00-14:30
  (所要時間 約1時間30分/準備・移動を含む)
※スタート時間は多少前後させることができますので、予約時にご相談ください
対象2名以上、3歳以上、雪の中を歩ける方、ワンちゃんも可
持ち物防寒着、帽子、手袋、あれば長靴などの防水性のある靴をお持ちください
※お持ちでない方にはスキーウェアや長靴のレンタルがありますが、サイズや数に限りがありますので、事前にお問合せ下さい。
雨天・荒天時雨天時・荒天時などの場合は、お客様と相談して催行を決めます。その場合、キャンセル料金は発生いたしません。
備考2名以上で催行
ニセコ町エリア・倶知安ニセコひらふ地区は無料送迎あり。
※ただし、ワンちゃんがご一緒の場合は送迎不可となります。
陸上から撮った写真画像プレゼント付き!
キャンセル・ご予約の変更は、メールもしくはお電話でご連絡下さい。
・お客様のご都合によるキャンセルについては、前日50%・当日100%のキャンセル料金が発生いたします。ただし、当日の天気が雨や荒天だった場合のキャンセルについては、キャンセル料金は発生いたしません。
予約する

集合場所

服装や準備

・スキーウェア等の防寒着をご用意ください。
なければ、カッパのズボンなどを洋服の上から履くのも有効です。(雪のある場所を歩いたり、滑り降りたりします)
レンタルウェアもございますが数が少なく、お子様用や身体の大きな方のサイズがない場合もありますので、できるだけご自身でご用意下さい。

・スノーブーツや長靴など防水性のある靴をお持ちください。
(なければ長靴のレンタルがございますが、数に限りがあります。)

・ニット帽や手袋をご用意ください。
(なければ、レンタルがございます)

どんな服装でいけばいいの?

基本的にはスキーウェア等のしっかりとした防寒着と雪の上を歩ける靴でお越しください。帽子と手袋(グローブ)も必要です。ウェアをお持ちでない方は、普段の服の上にカッパのズボンを重ね着すると良いでしょう。また、スタート地点・ゴール地点で雪の中を少し歩きますので、スノーブーツなどが必要です。お持ちでない方には長靴レンタルをご用意しています。足が30cm近くあるような大きい方はサイズが合わない可能性もあるので出来るだけご自身でご準備ください。

自分のカメラは持っていけますか?

ご持参したカメラを持っていけますが、落としたり濡れたりしても当社では責任を負いかねますので自己管理でお願い致します。携帯電話など落とすと旅行に差し支えるような大事な物や防水ではないカメラは置いて行った方が良いでしょう。カバンは持っていけませんので、持って行く場合もカメラ単体でお持ちください。(カメラカバーはOK)

貴重品は預かってもらえる?

フロントにてお預かりいたします。旅行中の場合の大型バックなども無料でお預かりいたします。